月
|
イベント名称
|
期間
|
場 所
|
イベント内容
|
問い合わせ先
|
4月 |
海開き |
29日(金) |
新島・三郎浜 |
海の安全を祈願。 |
新島観光協会
TEL04992-5-0001 |
5月 |
観光朝市 |
3日(火)〜4日(水) |
新島・新島港 |
恒例の連休朝市。朝8時〜朝10時まで島の特産品を販売。くさやがお買い得” |
新島村商工会
TEL04992-5-1167 |
|
飲み放題食べ放題コーナー |
5日(木) |
新島・観光協会前 |
焼酎・くさや・たたき・などを無料で提供します。 |
新島観光協会
TEL04992-5-0001 |
|
Island Riddim Festa in Niijima |
7日(土) |
新島・都立羽伏浦公園 |
地元若手グループが主催のコンサート。(有料) |
クリームリディム実行委員会
TEL04992-5-0157 |
|
商船三井にっぽん丸寄港 |
20日(金) |
新島 |
豪華客船「にっぽん丸」が寄港します。 |
産業観光課
TEL04992-5-0240 |
|
東京アイランドトライアスロンin新島 |
28日(土) |
新島・島内 |
スイム1,5km・バイク40km・ラン10kmを3人1組によるチームと個人戦で行なわれる。「アイランドシリーズ」の中の1つ。 |
トライアスロン実行委員会
TEL04992-5-0240
|
6月 |
式根島アクアスロン大会 |
18日(土) |
式根島・島内 |
スイム1.5kmとラン10km、スイム0.75kmとラン5kmの2コースで行うタイムトライアル。「アイランドシリーズ」の中の1つ。 |
アクアスロン実行委員会
TEL04992-7-0004 |
7月 |
Fine 女の子のためのサーフィンスクール |
2日(土)〜3日(日) |
新島・羽伏浦海岸 |
女の子の雑誌Fineとの共催イベント。女性プロが親切にサーフィンを教えてくれます。 |
新島観光協会
TEL04992-5-0048
東海汽船株式会社
TEL03-5472-9999
|
|
新島オープンウオータースイミング |
8日(土) |
新島・前浜海岸 |
4.5km・3km・1.5km・の3コースに分かれて、タイムトライアルが行われる遠泳の大会。「アイランドシリーズ」の中の1つ。 |
オープンウオータースイミング実行委員会
TEL04992-5-0240 |
|
天王様 |
9日(日) |
新島・十三社神社 |
氏子の安全・大漁豊作を祈願する伝統行事 |
十三社神社TEL04992-5-1870 |
|
2005全日本デフサーフィン大会 |
16日(日) |
新島・羽伏浦海岸 |
昨年に引き続きJDSAのサーフィン大会を開催!! |
産業観光課
TEL04992-5-0240 |
|
Fine 女の子のためのボディーボードスクール |
26日(水)〜29日(土) |
新島・羽伏浦海岸 |
女の子の雑誌Fineとの共催イベント。女性プロボデイーボーダーが親切にサーフィンを教えてくれます。 |
新島観光協会
TEL04992-5-0048
東海汽船株式会社
TEL03-5472-9999
|
|
ビーチクリーンレディースカップイン新島 |
29日(土)〜30日(日) |
新島・羽伏浦海岸 |
女性と子供のサーフィン大会 |
実行委員会 TEL04992-5-0284 |
8月 |
観音様
夜店 |
10日(水) |
新島・本村 |
模擬店を出店し、子供たちや観光客の方に楽しんでいただく |
新島村商工会
TEL04992-5-1167 |
|
若郷盆祭 |
14日(日) |
新島・若郷 |
若郷地区の盆踊で大踊(島の伝統芸能)など披露される。 |
若郷盆踊実行委員会
TEL04992-5-0181
|
|
新島盆祭 |
15日(月) |
新島・長栄寺 |
江戸時代から島に伝わる踊で、都の無形文化財に指定されている。
島の夏まつりとともに行われる。 |
新島村役場 教育委員会
TEL04992-5-0240
|
|
JOBボディボード大会 |
19日(土)〜20(日) |
新島・羽伏浦海岸 |
プロアマのボディボード大会を開催。 |
新島村産業観光課
TEL04992-5-0240 |
9月 |
2006東京都知事杯争奪サーフィン大会(予定) |
9日(土)〜10日(日) |
新島・羽伏浦海岸 |
Aクラス・Bクラス・ウーマン・ボディボード(Men.Women)・ロングボード |
実行委員会 TEL04992-5-0240 |
11月 |
第18回新島国際ガラスアートフェステイバル |
予定 |
新島ガラスアートセンター |
ワークショップ(実技研修)をメインにした国際交流。海外からの芸術家もゲストとして技を披露する。参加者の見学も可。世界的な名品、芸術品が作られる過程は見ていて飽きない。最終日には、特産、新島ガラスのオークション実施。 |
新島ガラス協会
TEL04992-5-1540
|
12月 |
師走祭
(本村) |
7〜8日 |
新島・十三社神社 |
新島の伝統行事。夜店や舞台発表の他、都の無形文化財「獅子木遣り」(掛け声の「木遣り」とともに雄、雌2頭、それぞれ5人ずつの獅子が舞う)
|
十三社神社
TEL04992-5-1870 |
|
師走祭
(若郷) |
1日 |
新島・宮造神社 |
若郷の師走祭りでは、船を型どった神輿を男衆が担ぐ。 |
宮造神社
TEL04992-5-1208
|
1月 |
初日の出
ジョギング |
1日(土) |
新島 |
十三社神社から島東の羽伏浦海岸までジョギング。おしるこ、お酒とともに初日の出を拝む。新島村体育協会主催。 |
新島村教育委員会
TEL04992-5-0240 |